メニュー

当院で可能な検査・設備紹介

当院で可能な検査

腹部超音波(エコー)検査、 血管エコー検査、ABI/PWV検査、内視鏡検査(上部消化管内視鏡(胃カメラ)、下部消化管内視鏡(大腸内視鏡))、鎮静下の苦しくない内視鏡、心電図検査(ホルター心電図)、睡眠時無呼吸症候群検査、胸部X線、腹部X線、骨密度検査、血液検査、尿検査、皮膚真菌検査(水虫など)

当院検査機器のご紹介

  • 腹部超音波(エコー)検査
    腹部の臓器の状態を調べる検査です。おもに、肝臓、胆道、膵臓、腎臓、脾臓、副腎などの臓器を観察していきます。下腹部の超音波検査では、膀胱、前立腺、子宮や卵巣も調べられます。

  • 血管エコー検査
    全身の血管の太さや形態、血栓の有無、血液の流れなどを超音波で観察する検査です。 対象となる部位により、頸部、下肢(足の付け根から足先)、上肢、腹部などを検査 します。
  • ABI/PWV検査( 足関節上腕血圧比/ 脈波伝播速度) 
    下肢動脈の狭窄・閉塞を評価する指標です。対象疾患は、高血圧、高脂血症、足の冷感、しびれ、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、妊娠中毒症、更年期障害、痛風、喫煙者、肥満、他
  • 心電図検査  
    不整脈、狭心症、虚血性心疾患、高血圧に伴う心肥大、電解質失調などを発見する検査です。ホルター心電図検査は、外来で出来る不整脈の最も詳しい検査です。24時間全ての脈を記録して、異常がないかどうかを詳しく調べます。動悸や失神、目眩の症状の場合、まず第一に、症状の原因として心臓に異常があるかどうか、不整脈かそうでないか、が重要です。

  • 内視鏡検査  
  • 上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
    昔の胃カメラは、口から管を挿入するタイプで苦痛が伴いましたが、現在は鼻から細い管(先頭部分が5mm程度)を挿入する苦痛の少ないタイプが一般的になっており、鼻から挿入しますので、吐き気が起こりにくく、会話ができるのが特徴です。
  • 下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡)
    大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察するために肛門から内視鏡を挿入し、これらの部位に発生したポリープや癌、炎症などを診断します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME